自然農法で嫌いな野菜を
         食べれるようになりました
  HOME   野菜料理   郷土料理   香り   トマト
   
 自然農法で嫌いな野菜を食べれるようになりました

皆さんは、嫌いな野菜がありますか?
私は、ほとんどありませんというか、食べられない物はありません。

そうなったのも、自然農法の野菜を食べてからです。
野菜の美味しさを知るようになりました。

自然農法というのは、まったく肥料を使わないで、できるだけあるがままの自然に近い土壌で、野菜を作ることです。

自然農法で育った、肥料をまったく吸っていない野菜は、野菜本来のすがすがしい味がするんです。
これは、食べてみないと伝えにくいですが、化学物質が使ってないので、野菜自体が自分の一番美味しく元気な状態に育つんですね。

幼い時に嫌いだったものは、ニンジン、ピーマン、玉葱だったかな?
あまり覚えがありませんが、嫌いと言ってもぜんぜん食べなかったわけでもないようです。
自然農法で作られたニンジン、ピーマン、玉葱を食べていたら、たぶん好きになっていたかもしれないです。

知り合いで、トマトとキュウリが苦手の人がいますが、信じられません。
キュウリ、トマトなどは絶対にサラダに必要ですし、トマトなどは、様々な料理に活用できますから、優秀です。

これが嫌いな人の理由は、一般的に青臭いという事いいますね。
私が思うには、当り前ですよね、フレッシュ野菜が青臭い?のは!!
青臭いという表現が、あたっているのかどうかは分かりませんがね。
しかし、色々な料理で、美味しくいただけますよ。

私が、一番食べない物は、サツマイモのようです。
嫌いなわけではないのですが、一年中ほとんど買うことはありません。
お菓子のスイートポテトは冬に時々食べますが、サツマイモがおかずとして食卓に上がることはありません。
あー、天ぷらでもサツマイモを貰った時だけ揚げますから、回数にすると一年に3回ほどです。

色々考えてみると、じゃがいもを除いたイモ類が苦手なようです。
イモ類も加工すれば食べやすくなりそうです。
でも、イモ類は食べるとすぐにお腹がいっぱいになってしまいます。

他のおかずが食べられなくなってしまいそうで、お料理しないのかも。
冬、実家に帰ると焼き芋をストーブで焼いていたりします。
確かにおいしそうな匂いがして、食欲をそそりますが、私は、食べません。

一口ぐらいならいいのでしょうが、1本食べるのは大変ですし、その後のご飯がおいしくないですよね。
もちろん、栄養価も高いから、食べたほうがいいでしょうけど・・・・・。

それから、長いもが昔は苦手でした。
とろろ汁もあまり好きではありませんでしたね。
もっとも嫌いだったのは、長いもの煮物でした。

外食した時などの料理はいただきませんでしたが、自然栽培の野菜を知るまでは、自分では料理をしませんでした。
家族の者は、とろろ汁が大好きですので、作ります。

長いもが苦手だった私ですが、自然薯のとろろは、わりと好きでした。
それと、サトイモもありますね。
サトイモは、子供の頃おばーちゃんが、甘辛く煮てくれたものが、おいしかったような記憶があります。
自分が大人になって、この味がだせません。

子供に食べさせたいと思いますが、この味が出せなくてお手上げです。(笑)
何度か、挑戦しましたがダメでした。
その後、サトイモを煮る事はありませんね。

私自身口にできない野菜はありませんが、苦手な物は、ゆっくり考えてみると出てくるかもしれません。
イモ類は、結構種類がありそうですよね。
知らないイモが、たくさんありそうです。

ピーマンも、子供頃はあまり好きではありませんでした。
その頃の我が家は、おばーちゃんがお料理担当でしたので、ピーマンは、焼いて醤油で食べるとか、炒めることぐらいでした。

今では、ピーマンの仲間のパプリカもありますから、苦味の嫌いな方は、これを利用してカラフルなお料理が出来ますね。
パプリカは、大人にとってもとても食べやすいので、子供にはより食べやすい物だと思います。
イタリアンふうにお料理しましょう。

あるデーターによると、子供の嫌いな野菜の1位は、ナスだそうです。
2位がピーマンで、3位がシイタケと書いてありました。

どうしてナスなのかな?
味がないのが、嫌なのかな。
でも、本体その物に味がなければ、様々なお料理に味つけができますから、工夫次第で子供が好きな物に変えることができそうです。

バターやチーズの味付けをすれば、食べてもらえそうですね。
また、ナスの皮をむいて長くスライスにして、肉や好きな物と炒めればおいしい主食にもなります。
かなりヘルシーですから、女子向きかも。
ナスは、和風料理はもちろん洋風にも大活躍です。

3位のシイタケは、子供が嫌いな物だなーということは、なんだかわかるような気もします。
かなり独特の香りがしますから大人の食材なのかもしれません。

生シイタケは、焼いて生姜醤油でいただくのが、シイタケの味が楽しめますから、私の一番好きな食べ方です。
とてもシンプルな料理方法ですが、簡単でおいしいですよ。
これは、大人の食べ方ですね。

子供向けなら、シイタケに肉を挟んでコロッケのように揚げると、シイタケ独特の香りが軽減するのでお子様にも食べやすいようになります。

そして、日本料理にかかせない干しシイタケもあります。
これは、だし汁を摂るには、かかせないものです。
煮物にもかかせません。

また、我が家ではちらしずしには、必ず甘辛く煮ていれます。
こうすれば、香りが甘さにより気にならなくなりますよ。
酢飯にとても合います。
たくさんこの具を入れたちらしすしは、人気です。

まぁー、どちらかというと、シイタケは日本料理にかかせないものです。
今嫌いであっても、大人になってこの美味しさに気づくはずです。

後に続くものは、4位水菜、5位ニラなどです。
子供の嫌いな野菜は、かなり親の嗜好が影響しているようです。
親に好き嫌いがない場合は、6割以上の子供に好き嫌いがないそうです。
つまり、離乳食あたりから色々な味に挑戦させる必要があるということかな?
親が偏食気味だと、子供もそうなる可能性が大です。

しかし、子供の頃食べられなくても、大人になってもずっと食べられないわけでもなさそうです。
自然農法の野菜を食べさせることや、生活環境によって嗜好が変化することもあります。
親は、あまり神経質にならずに様々なお料理を子供に提供して、様子をみる必要もあります。

友人の子供は2〜3歳くらいの頃は何でも食べていたそうなんですが、いつからかシイタケが嫌いと言ってみたり、かまぼこやちくわなどの練り製品が苦手といってみたりと、苦手な物が増えていったそうです。
でも、極端な偏食という訳でもないので、まぁ、様子をみるか…という感じみたいですが。
シイタケが苦手と言うわりに、シソやショウガ、オクラ、モロヘイヤなんていう結構癖があるんじゃない?!っていうものは食べるのだそうで、子供の味覚は分からないね…と、頭を悩ませていましたよ。

先日、子供からのリクエストでオムライスが食べたいといったので、作ったのですが、頂き物のナスがあったので、細かく刻んで入れました。
子供の嫌いな野菜第1位となっていましたが、オムライスの味にうまいこと紛れたのか、
「おいしー!」
といって、食べていましたよ。
ナスが入っているなんて、言いませんでしたし。

うちの子はナスは特に好きも嫌いもないからなのかな?これもショウガ醤油で食べると美味しいんですよね。

料理の工夫で、苦手なものも食べらえるというのは、分かる気がしました。


Pick Up

皆さんの嫌いな野菜ってなんでしょうか。

どうやって克服されてきたのかな。先日、友人のお子さんがなかなか野菜を食べてくれずに四苦八苦しているというお話をききました。かくいう私も小さい頃はピーマン、にんじん、たまねぎが苦手で克服するまで数年かかったと母親から聞いたことがあります。今では友人とランチに行くとき、「野菜たっぷり」という言葉に過剰反応してしまうくらいに野菜が大好きです。特に自然農法で作られた野菜は、一味も二味も違うもので、野菜本来の美味しさを感じることができます。自然農法の野菜は理屈なしで美味しいと感じるのです。それって、生きる力に直結しているような気がします。私は野菜の食べ方の中でも最近流行のバーニャカウダにはまってたりします。バーニャカウダは、イタリアのピピアモンテ地方で食べられているレシピで、オリーブオイルにアンチョビ、にんにくで作ったソースで野菜を食べる料理です。ソースにも色んなバリエーションがあってそのお店特有の味を知ることができます。そんなバーニャカウダに使う、にんにくやオリーブオイルのオリーブも自然栽培で出来ていたら、いいなと思いながら、サラダとして使う野菜くらいは、自然農法の野菜を…と思って使うようにしています。野菜によってソースの味わいも変わってくるので、野菜嫌いな人にもおすすめです。自然農法の野菜は野菜本来の苦みがあったりもするものもありますが、それも含めて、量産された野菜とは違った固有の味がして、本当に美味しいのです。野菜は栄養価だけでなく色合いとしても綺麗ですよね。お弁当にちょっと添えるだけでパッと華やかになると思います。自然農法の野菜には力があって、栄養もギュッと詰まっっている感じがしますよ。

自転車で塾通い

今日バイトの帰りに小学生くらいの子供達が自転車に乗って通っていきました。時間は夜遅い9時すぎごろ。こんな時間に子供だけでうろうろして親に叱られちゃうぞ〜と思いながら歩いていると更に小学生の集団が!今日は何かったのか!?と思いその集団の子達が出てくる場所を見てみるとその先は「塾」なるほど〜塾帰りの子達が一斉に帰っていたのか。私も小さい頃は夜遅くまで塾に残って塾長とマンツーマンで講習を受けていたっけ。塾長といってもその塾は塾長含め先生は二人しかいない小さな塾でしたが。塾 仙台みたいなものかな?個別指導とまではいかないけれど先生がわからない所は一人ひとりに細かい指導をしてくれました。塾というものは勉強をするところなので決して楽しい所ではなかったのですが、休憩の合間合間に友達と戯れたり先生がお菓子をくれたりと特別な時間を過ごすこともできました。そもそもこんなに夜遅くに出歩いてもよかったのは塾のおかげですからね。なので塾だから勉強だけなんでしょ?といった固定概念はなくした方がいいかもしれません。その塾によって雰囲気はまちまちですが、塾の先生というのは学校の先生とは違ってやるときはやる!やらないときはとことん力をぬくっといったメリハリがついている人達ばかりだったので、授業いがいでの塾はとても楽しいものでした。学校では味わえないような特別な時間。それが私の塾に対するイメージです。

環境を整えるお手伝い

一人暮らしだと不便な事が沢山あって困ることも多いともいます。私も18歳の時から名古屋の都心に出てきて今までずっと一人暮らしをしているのですが、最初はわからない事だらけで困惑しっぱなしでした。しかし便利屋 仙台のようなのもあるし、周りの助け合いがあったおかげかここまで過ごしてくることができました。田舎の娘がいきなり都会に出てきて周りみんな敵だと思いなさいと親に言い聞かせられてきた私でしたが、敵どころか皆本当にいい人ばかりで緊張していて失敗ばかりな私を親身になって助けてくれました。最初はゴミ出しなんかもよくわからず間違えて違う日に出したりなんて日常茶飯事だったのですが、助け合いっていうのはいつの時代も大事な事なんだなあと感じた瞬間でした。今だからこそ自分でなんでもできてしまいますが、あの頃は本当に悲惨でした。右も左もわからないとはまさにこの事だなあと。今では自分がわからない人に手助けをするまで成長しました。新しく入った人たちが困っていたら率先して助けに言ってあげる易しい人間になりたいのです。決してミ化絵リンなどをお泊めているわけではありませんし。みんながこのアパートで末永く楽しく過ごせるように環境を整えるお手伝いをしてあげたいだけです。挫折して田舎に帰ろうとした時の自分の話をするとみんな涙を浮かべながらもう少し頑張りますといって残ってくれます。若い頃の記憶と言うのはいつまでも頭に残るもので、いつかこの人達が立派に独り立ちできるようになるまでこうして見守ってあげたいです。


環境の変化に対応可能なリフォーム

愛着のあるマイホームも、長年住み続けていれば、様々な点で細かい不満などが出てきてしまうものです。また、上質な素材を使用し、丁寧な施工によって建てられた住宅であっても、経年劣化の問題はどうしても避けることができません。年月を経れば家庭環境が変化するケースもあり、建てた時の設計では不便が出てくるということも少なくありません。そこで、愛着のあるマイホームでこれからも快適に暮らしていく為に、検討したいのがリフォームです。キッチンやダイニングなどを使いやすく改装すれば、大切な家族団らんの時間を一層充実させることができますし、家族に子供や高齢者がいる場合は、バリアフリー設計にすることで自宅内での安全を確保することができます。とは言え、当然ながらリフォームには費用がかかる為、その点がハードルとなって実行に移せないことも多いですが、そういった場合に注目したいのが、自治体からの補助金です。神戸市では、住宅リフォームに関して条件を満たせば、補助金や無利子貸付と言ったサポートを受けることができます。耐震性を高める為であったり、高齢者が住みやすい環境作りの為など、様々なケースで助成を受けることができるので、神戸 リフォームを検討する際にはこういった点にも注目してみましょう。

仙台で賃貸物件を探す

仙台市内に建てられている賃貸住宅としては、アパートなどの集合住宅の割合が大きなものとされています。賃貸住宅を用意しているオーナーでは、少しでも入居率を高めることを希望しているために、室内のインテリアにこだわりを持って作っている物件も数多く用意されています。現在では住宅の様式が大きく変わっている状態で、特に室内外で用いられている住宅資材に関しては、非常にお洒落なものが増えている状態です。その結果として借り主の場合では、お洒落なインテリアに施工されている住宅を選ぶことが増えているために、各物件のオーナーは古い年式の住宅であっても、後にリフォームなどを行って、外観や内装に関しても一定の配慮をしているものが目立ちます。実際に仙台市内で存在している物件の中には、以前は畳敷きの和室だった部分をリフォームして、フローリングへと変えている仙台 賃貸物件も存在しています。さらに古い時代に流行していた浴室とトイレが一体化された物件の場合では、浴室に新しいユニットバスを設置して、室内の他の部分に別にトイレを分けて設置するようなリフォームも行われています。比較的新しい物件の多くは床材にフローリングで施工していることが増えています。その結果として太陽光などが室内の床面で反射するために、以前よりも明るい室内を保つことができ、同時に清潔に保つこともでき、長持ちもさせることができます。また、賃貸物件の場合であっても、住宅設備機器などにも配慮している物件もあり、例えば洗面台にはお洒落な洗面ボールを利用しているものや、キッチンにはビルトインタイプのコンロが設置されているケースも見られます。少しの手間を掛けることによって、室内のインテリアの様子が大きく変わることがあるために、重要なポイントの一つとされています。実際に仙台で賃貸住宅を探している方の場合では、インターネット上に開設されている不動産会社のサイトなどを利用してみると、室内の写真を細かく掲載しているものも見ることができます。人によっては室内空間の状態を見て好みに合わせて選択することが行われているために、いくつかの候補を探して実際に内覧することがおすすめになります。

お腹の調子を整えてくれる納豆菌

我が子は、納豆好きと、キライに分かれているので、食卓に納豆を出す時には、念の為、納豆食べる?と聞くようにしている。 自分も子供の時に納豆がそれほど好きだった訳ではないので、きらいな気持ちもよく分かるのですが、私は納豆に梅干しを刻んでいれた酸っぱくてさっぱりした納豆が好きです。 タレも入れるのですが、そこに少しの水を入れるとふんわりと仕上がって、糸が引くのですが、切れやすくて美味しく感じるのです。 納豆の食べ方も人それぞれ。こだわりがあると思いますが。一度試してみて下さい。 その、納豆も朝の出番が多いイメージですが、夜の摂取が血栓を防ぐのに効果的と言われているようです。発酵食品である、ヨーグルトや、キムチもそうなのだそうです。 納豆に、キムチも美味しいですよね。納豆菌に感謝です!

Copyright(C) Disagreeable Vegetables All Rights Reserved.